ときどき→ほぼ毎日記@まめやん

  
<<前のページ | 次のページ>>
2023年12月4日(月)
クサクサ

土曜日に枝を束ね→日曜日は放置→今日は可燃ゴミとして出した。
量が多い束を運び出すのが、一番の力仕事。
毎年、全部持って行ってくれるか?とヒヤヒヤしながら収集時間を待ったけど、パッカー車に1回で全て載せて貰えた。
(2回目の収集を待ったり、追随の軽トラに載せて貰う事もある。)
束から漏れた葉を集め、大仕事は一先ず終わった。
アスファルトの上で、行き場をなくしたカメムシがウロウロ・・・5匹位いたので、庭にはまだたくさんいるだろう。
今後は、散っている小枝を“時間を掛けて”捨て、葉はまとめておけば一年後には腐葉土に。

大将(ジロウ君パパ)が、早速持って来てくれた。
寝た切りになって1週間程だったので、買ったばかりの“高級”カリカリや大量のオムツ、漂白されたカバーも十分な枚数入っていた。
健康グッズ(サプリやよく勧められていた特殊素材の首輪)やシャンプー(ドライ&ウェットシート)等々もあり、涙焼けがなく+毛色も赤いままだったのは、大将が気とお金を使っていたからに違いない。
カワイイ×カワイイといつも一緒、お手製の専用席(箱)に収まって自転車出勤していたのが、思い出される。
ありがたく引き継がせて貰おう。
・・・こういう時のお返しは、お花代?、お礼?、両方?

3/3枚目は、4角全て壊れ+小さな拳位の穴が2個?+小穴もポロポロ。
良い所が使われた後だから、仕方なし。
4角と穴に布を当て、小穴は糸で寄せてまとようと算段。
1角は穴と適当にまとめられた房が、フェルトっぽい布で塞がれ、そのフェルトは半分以上外れている。
先ずは、ここから。
フェルトを完全に外て、何度も重ねて縫い留められた房を開放しよう。



2023年12月3日(日)
肉<骨<神経

定時に目が覚め、起き上がった・・・起き上がれた。
筋肉痛ではないけど、首が重いし、腰痛悪化?で腰を伸ばせない。

ヨイショ×ヨイショと声を出しながら、“買い物ツアー”に出る。
まっこがウール混の5本指ソックスを見付けたものの、婦人物しかなく「どうなら?」と促してきた。
色違いのボーダー(模様)が6色、「これは?」「これは?」と掘り出してくる=買えって事?
そう言うならと、4足買った。

犬友(居酒屋の)ジロウ君をしばらく見ないと心配していたら、大将に呼び止められた。
先月半ばに、虹の端に向かったそう。
15歳半=小鹿舞と鉄黒豆の間とあって、老後や介護についての話もよくしていたから、悲しいよりも寂しいが立つ。
「十分可愛がったけぇ、大丈夫。」「ジロウの介護用品を貰ぅて欲しい。」と言うけど、“ペットロス”を心配。
「また寄って。」は気丈夫だよね?

例の大きい絨毯を撮影。
時間が遅かったので、ちょっと暗め?・・・使えるかなぁ?
真っ直ぐ巻くのも大変。
置き場所がないので、じいさんの家に持って行こう。

2023年12月2日(土)
年に1度の?

剪定の日・・・今年は年明け直ぐに行ったので、正確には2度目。
もう1ヶ月待っても大して変わらない、そもそも前回が少し早かっただけ。
ご飯を食べ、待ち遠しく飛び出したら、、、  (-_[◎]o→
晴天+風なし、動き易く、順調に終った。
紅葉は程々に葉が残され、紅くなっていくのを見られそう。
なぜか?カメムシが多かった。