ときどき→ほぼ毎日記@まめやん

  
<<前のページ | 次のページ>>
2025年5月6日(火)
10・11日目

本当に11日目?、え〜、連休が終ったの?
遠出をせず、近場のイベントにも行かず、最後は雨で外には出られず。
本当に終ってしまった。

この2日間は、気になっていた家の不具合を手入れ。
グラグラしていたタオルハンガーを解体し、位置を替えて再設置。
土台を固定→根本を固定→、案外複雑な構造だった。
玄関の網戸をカーテン式に→材料を揃えたものの、説明書の文字が小さくて途中辞めになってしまった。
エアコンのフィルターとサンシェードの確認(ストレッチコードの買い替えが必要)、わんこ達の夏用マットやクッションの準備。
これで衣替え!と、(真冬用の)ラクダのセーターやカーディガンも洗った。
・・・が、電気毛布は、未だに使っている。

早くもツツジとバラが満開で、球根を植えて3年目でようやくシラン(白)が咲いた。

心残りと言えば、、、じいさんに差し入れをしたものの、一緒に外食をしていない。
バッテリー上がりに翻弄された連休だった。

2025年5月4日(日)
8・9日目

昨日、もう一度やってみるかと、夜明け前から充電開始。
14時まで試みて、全く反応なし。
バッテリーのインジケーターは何度見ても『良好』とだから、車が壊れたのか?
電圧器があればなぁ・・・。
どうしたものかと?と馴染みの車屋(地場店)に電話すると、社長に「連休中ぅ〜。」と言われ、「じゃぁ、明けてから。」と諦めた。
(保険継続手続きで、どちらにしても連絡をしなければならない。)
次に、購入店(メーカー系ディーラー)に電話すると、こちらも連休中で→自動音声で相談窓口を案内され→整備の事は分からないが、バッテリー上がりとレッカー移動は任意保険の特約にあるから、そちらに相談してみればと案内され→オペレーターに上手く伝わっていないのが明らかに分るけれど、この先どこにも相談できそうにないから→バッテリー上りとして保険特約で、レッカー屋に来て貰う事にした。
で、今日。
結果は、、、単なる?バッテリー上がり。
電圧はバッチリあり、大型充電器を繋ぐと直ぐ掛かった!!!
バッテリーに対して家の充電器は小さく(ケーブルの太さが4倍位)、これでは何回やっても効果はないだろうとの事。
ついでに、エンジン⇔Vベルト⇔オイルネータの仕組みを教えて貰った。
原因は、、、週1程度のチョイ乗りでは十分な充電ができない上、チョイチョイ止めるから。
(降りた時に必ず閉扉を確認しているし、日中しか乗らないのでライトの消し忘れもなく、雨の日は乗らないし、しばらく空調を使っていない。)
週1・2回10分程度で良いからと、アイドリングを勧められた。
30分サービスが、15分で解決。
数日無駄に過ごしたのは、バッテリーのインジケーターが全く当てになっていなかったから・・・有名メーカー品なのに・・・ねぇ。
その後、車を走らせる目的で、わんこ達を連れてじいさんに差し入れをしに往復。
夕方、バッテリー到着。
重いので、交換はまっこかチビにやって貰おう。
この数日は、お疲れちゃんだった。

2025年5月2日(金)
7日目

日付が変わった頃から土砂降りで、明るくなってもしばらく降っていた。
これでは乗れない、アイドリングで良いやとキーを回してみたら・・・動かない・・・うぇ〜〜〜。
で、新しい物を買おうと探して、2社2製品を比べた。
評価コメントはどちらも良いので、安い方を買おうと、店の情報を見る・・・見落として失敗も困る。
安い方の店は明日から休みで、最短で8日着。
次に安い店は日曜日に届く“らしい”ので、期待を込めて、ポチッとした。
本当に届きますように。

袋物の口の手入れ。


2025年5月1日(木)
6日目

夜明けと共に、充電開始。
接続すると、「電源」と同時に「エラー」ランプが灯った。
逆接続?、間違える筈はない!、原因は他に?
う〜んと迷って、何とかなれば良いなぁと繋いだままにして、2時間待機。
「エラー」は消えていたものの、「充電中」「満充電」のランプは灯らず。
できているのか?⇔いないのか?
できていても、どこにも出る予定はないし、代わりにアイドリングも勿体ない。
次の休みにはじいさんの家に行く事にしているので、試動はその時に。
さて、動くか?⇔動かないか?・・・数日の間、ドキドキ。