ときどき→ほぼ毎日記@まめやん

  
<<前のページ | 次のページ>>
2022年6月30日(木)
懐かしの

ホームセンターに押され、このところ見なくなった種苗店。
半径1kmに(知っているだけでも)4店あったのに、今は2店、その2店も細々。
閉まった1店がいつの間にか、お洒落なブティック(ショールーム)になり、モデルを大勢揃え、頻繁に衣装替えが行われ、楽しませて貰っている。
ギャラクター物、海外ブランド、浴衣も全て手作りで、外からミシンや材料が見える。
ただし、販売用でないらしく、入り難い。
見せてくれるのは嬉しいけど、生殺しにされて大いに苦しんでいるところ。

暑気払いにと買った『冷やし飴』を忘れていたので、今日は!と口を切った。
以前はそのまま飲んでいたのに、この頃は味が濃いと感じて、炭酸水で割っている。
生姜入りの甘い炭酸水=ジンジャエールのチビにしてみれば、「変!」な味らしいけど、日本の夏の味(の一つ)はコレ!
シャキーンではなく、じ〜わじ〜わ元気回復と言う感じ。
幼少の頃、我が家の冷蔵庫には冷凍室代わりの製氷室しか付いていなかった事もあって、夏に家で食べる冷たいおやつは、、、余り覚えがない。
アイスクリーム(っぽい物)は、都度近所の八百屋に買いに行って“速攻”で帰り、夕方近所の公園でわらび餅の手押し屋台を待って、小さな経木の舟皿に盛られた氷で締まったわらび餅が大層美味しかった。
(大サイズには抹茶味が少し入っていて、冬はこんにゃくの味噌田楽に変わった。)
お菓子屋の前の噴水(式)ジュースにワクワクし、メロン味の粉末ジュースも楽しみだった。
呼ばれる瓶入りサイダー(大きいばあさんは麒麟レモン派&大伯母さんは3つ矢サイダー派)は、最上級。
それと、総合グラウンド外周でリヤカーに引かれた冷やし飴を飲んだ事、数える程しか買って貰わなかったのに、情景が直ぐに蘇る。
遊び疲れたところで、氷がカラカラと鳴るタンクから分厚いガラスコップに注いで貰い、両手で受け取ってゆっくり味わう。
場所柄、麦芽糖水飴を多くしているのか?+生姜も多くしているのか?、かなり濃かった。
サイダーとは違う爽快な夏の思い出。


2022年6月29日(水)
避難所開設

お昼ご飯を食べ終わったころ、35℃を超えていたので、わんこ達を避難所=部屋の中に敷いたシートの中に入れた。
この数日、「上げてくれ。」と恨めしそうに顔ばかり見ていたので、直ぐに慣れるかと思ったけど、「寝ても良いの?」と30分程ソワソワ→その後はグーグー高鼾。
老犬のタルタルの身体が、カワイイ。
その後36.2℃まで上がり、これから避難所生活が続くのは間違いなし。
(昼から晩御飯前まで中、晩御飯から”夜てく”まで外、帰ってから“朝てく”まで中、“朝てく”から昼まで外・・・の繰り返し。)
いつまで?

ジジムの下半分に違和感あり・・・と見ると、(修理で)化繊糸が使われていたので交換する事にした。
その前に、下地を作り直していても違和感あり・・・とよく見みると、上半分も後入れ。
で、全部解いてみると、数目だけ色糸(緑が点々と)が入っていた。
全体を見渡すと、この数目だけの模様?が所々あり、それまでジジムの配置バランスが悪いと思っていたので、元々ここにジムは入っていなかったのだろう。
ただ、針目の跡が取れそうになく、ジジムありの画像を出しているので、手にして消えているのもおかしいだろうから、作り直し。
ジジムは3本取りで、立体的な作り。
模様同志の真ん中になる様に入れた方が良かった?
他が均等でないのだから、良しとしよう。





2022年6月28日(火)
梅雨明け

・・・したらしい。
平年より21日早く、昨年より15日早いそう=結局、梅雨は僅か2週間。
降ったなぁと感じたのは、2日?か3日?
“晴れの国”にある3本の“大きい川”の内、この辺りには真ん中が流れている。
その上流のダムには30%程しか貯まっていないそうで、7月4日から取水制限を行うと発表された。
東の“大きい川”は、まだ大丈夫らしい。
西の“大きい川”もまだ大丈夫らしいけど、細か“く断水”になるのがこの流域。
高気圧が張り出しっ放し!、地図表示の最高気温にはいくつもの紫!
節水に×そして節電に、おいっ、大丈夫か???
ガスだけは使いたくないから、心配なし、本当???

スイレン3輪目・・・3輪共、赤。

どの糸を使おうか?、何枚かのラクダと合わせてみた。
同じ様に見えて様々。
使えそうで使えない?、使えないようで使える?

2022年6月27日(月)
もうちょい

昨秋の売り尽くしで、シェードを買っていた。
売り場で見付け→大きさは?→一番大きいのは240×180cm→何とかなるだろう+値段にも負けて→2枚→半年以上。
次の雨雲が来たら・・・→全く気配がなく→もう限界→昨夕、汗だくだくで下げた。
横が40cm足らない。
縦も足らないけど、斜めに張ればまぁまぁ。
もう少し生地が厚かったらなぁ。
「お値段以上」だけど、、、惜しい!

梅酒、焼酎1本(220ml)追加した。
これで、正々堂々と梅酒になる!

今日はちらし寿司の日・・・だそう。
“晴れの国”のご当地グルメ“ばら寿司”(=豪華なちらし寿司)が生まれるきっかけになった藩主池田光政の命日だから・・・だって。
ばら寿司は、大洪水後の災害復旧として出された一汁一菜令に抵抗して、入手できる限りの具を入れた一皿として誕生。
だから、ちらし寿司にだけは“晴れの国”民の口は肥え、ちらし寿司の素に錦糸卵を載せた寿司は詐欺だ言い、ちらし寿司=ばら寿司だと思って買えばガッカリする事この上なし。
で、具だくさんのちらし寿司を食べて夏を乗り切ろう!と食材メーカーが制定。
ただし、“晴れの国”ではなく、お隣の“惜しい県”のメーカーと言うのが惜しい。
それに、制定は平成16年なのに、今朝まで知らなかったのが更に惜しい。
加えて、暑くて買い出し+調理が辛く作る気にならないのが、これまた惜しい。

いつも即納とは言われないので、遠慮とは感じながらも大丈夫だろうと、ちょっとの手入れを提案。
経糸を足して→枠に張って→ピーン。




2022年6月24日(金)
ひゃぁ〜〜〜

7時前のラジオで、暑くなると聞いていた・・・そろそろ外でシャンプーしても良いかな?
9時、既に30℃を超えている・・・決行!
10時、32℃を超えたのでリードを繋ぐとお出かけ?の顔をしたけど、察知した様子で固まっている。
(結局猛暑日になり、シャンプーは正解。)
乾きの悪い小鹿舞から、水を掛ければブルブル+シャンプーの手を止めればブルブル。
鉄黒豆は、動かない。
どちらも騒がないから、洗い易い。
ちゃっちゃと洗って、自然乾燥。
その後、外で使っているマット(毛布やシーツを畳んだ物)を洗う。
水を吸って重いのと、6枚もあるから腰が痛い。
あぁ、スッキリ×サッパリ。
その後、浮き上がった毛をブラシ→これで冬毛とやっとおさらばえ。
立ち耳の“Benji”みたいな小鹿舞  (-_[◎]o→
知っている・・・よね?

ムクゲが咲いた。
鉢を大きくした+春先に有機肥料を入れたから、蕾が大きく+多い。

“夜てく”の時間になって、一気に大雨。
30分程で上がりそうだったので、濡れて汚れるのは勿体ないと待った。
遅い時間だけど、足取りは軽い。

オミクロン株、一昨日とは違う新型が2人から出た。
1人は同型の感染者が出た地域と往き来があり、もう1人はその濃厚接触者、経路不明なので「市中感染の可能性もある。」との事。
新型が続けて3つ、多くない?
他県もそうなの?



2022年6月23日(木)
まだ6月よなぁ・・・。

うんざりするほど暑い。
身体が慣れていないからだろうと簡単に考えていたら、34.7℃⇔23.1℃/78%だった。
まっこは「身体に悪ぃ。」「去年掃除をした(=油を塗った)けぇ、よぅ動く(はず)。」と扇風機を出した・・・けど、1台=自分のだけ。
「いつでも出せる様にしとる。」と言うなら、ついでに出してくれたら良いのになぁ・・・ (-。-*)

あんなに大きなキリムが、すんなり畳めて拍子抜け。
(縦を四つ折りにして、横に小さく畳んでいると、歪んだり皺ができたりするのに、全く起こらなかった。)
325×158cmが42×42×15cm程に=今流行の?お洒落な布団袋(クッションカバーサイズ)にすっぽりサイズ。
大きくて持て余しているから・・・のセールストークは、我が家だけの話だったかもしれない。
さぁ、シュナちゃんが待っているよぉ〜〜〜。

美容院へ。
耳から下を、6mmのバリカンで刈り上げて貰った。
快適ぃ〜。

2022年6月22日(水)
極み

数える程しか使っていないガラス製のティーポットの口が、いつの間にか欠けていた。
いつ?+誰が?と少々揉めたけど、結局は捨てるしかない。
それでも、蓋は使えそう+茶漉し網も使えそう・・・こうやってゴミが溜まっていく。
不燃物(ゴミ)の日は第4水曜日、、、そんな思いもあって?3回も出し忘れ、見る度に、いつ?+誰が?+どうして(忘れた)?と嫌な気分が蘇っていた。
今日こそ!
公報の「割れ物は、新聞紙などに包んでね。」に従って→床に新聞紙を広げ→載せようとしたら、、、手が滑って落としちまったぁ〜〜〜。
このポットはこういう運命だったのかも?
しっかり吸って+しっかり拭いたはずが、帰宅早々「(職場の直売所で)大根を買ぅたから、下ろしちゃる。」と入ってきたまっこの足の裏に、刺さった。
このポットはこういう運命だったのかも?・・・かも?

もうちょい?・・・と追加。
アイロンで整え、余熱→冷めるまで放置。
このために重いアイロンを買ったのだけど、やっぱり2〜3kgの和裁用文鎮が欲しいなぁ。

オミクロン株の新型が2種(1例ずつ)出た。
海外で罹って→1例は検疫以外で国内初と言っても、入国時検査の緩和化で見逃され→帰宅後に発症して→検査って事?
(((( ;゚д゚))))
2人共に海外渡航歴あり+帰国後に不特定多数との接触がない=市中感染ではないとしているけど、特定多数との接触があるなら・・・。
(((( ;゚д゚))))


2022年6月21日(火)
夏至?

激しい雨音で目が覚めた。
そろそろ=もう2・3分でアラームがなるので、起きるには苦ではないはずが、降り込まないか?と物凄く焦るし、その割に意識は眠りの中。
2階に駆け上がって窓を閉める→1階の窓を閉める→庭木に干してあるわんこ用毛布を取り込む→その下に敷くマットも出したまま((゚゚дд゚゚ ))
その間にアラームが鳴り始め、止めないとボヤくから、一手間入る。
5分程の事でびしょ濡れになり、着替えが腹立たしく、洗濯物が増えた事に嘆いて、朝から大仕事をした感じ。
唯々眠い。

1本だけ細い経糸が要因と思われる。
ここを中心に、経糸を足す。

2022年6月20日(月)
眼鏡っ子の悩み

お風呂上りだけでもサッパリしていたく、庭にはミントとレモングラスがあるから、湯船に浮かべてみようかと試したけど、毎日では量が全く足らない。
重曹入りの入浴剤を買い、他にメントール入りのシャンプーも買おうとお勧めをググる先生に尋ねたところ、和ハッカ油入りのオールインワンが良さそうだった。
ハッカ!、ハッカ油なら家にある!
1プッシュに1滴、あぁスッキリ・・・したのが昨日の事。
小瓶で1本と半分あるから、今夏は快適だろう!⇔何で今まで思い浮かばなかったのだろう?
気を良くして今夜も小瓶を降ると、3滴出た。
ググる先生のお勧めは1〜2滴(3滴まで)で、瓶に戻せないし+明日では気が抜けているし+ドボドボ出たのではないから大丈夫と洗ってみたら、、、頭皮は良いけど、顔やら脇やら皮膚が薄いところがヒーヒー=刺激が強過ぎた。
はてさて、眼鏡はいつ外したものか?

巻き上りを平らに。
緯糸の引き締めが強かったり、芯になる経糸が細かったり、スリットが続いたり、等々、それらがいくつか重なってクルリとなる。
(布なら糊付けや接着芯、形状保持材(こんなもの)を入れたり、ビーズや刺繍で固めるんだけどなぁ。)
手っ取り早い解決に糊付けするけど、硬くなるまで固めるのはどうかなぁ?・・・と思って、これは洗い落とした。
太さと長さと位置を加減しながら、経糸を重ねる。
元はこんな色  (-_[◎]o→
力仕事で、腕と脇が痛い。


2022年6月19日(日)
今更

“買い物ツアー”に出ようと車まで進むと、突然「梅酒を作ろぅやぁ。」と言う。

「(実を)何個か採ってあるけぇ。」

確かに庭には梅があり→花が咲いて→実も成り→かつては梅干しや梅酒を作っていたけど→老木(本幹に洞が出来ている。)で、最近は実成りが悪く→作るなら、そのつもりで手入れをする・・・ので、『今』言われても・・・。
それに、床下収納庫には10年以上前の梅酒(飲み比べて美味しかった。)を寝かしてあるけど、それを飲みたいと聞いた事がなく+飲んでいる姿を見た事がない。
全く気が乗らず、「本当なん?」「飲むん?」と念押しして、枝に残っている実を探し(枝に触れると落ちる位なので、ほとんど残っていない。)+氷砂糖の残量(400g程)を確認して、出発。
梅1kg+氷砂糖1kg+焼酎1升=梅?g+氷砂糖?g+焼酎?合、焼酎1升分の梅は絶対にない事は間違いから、次の容量は半升?=多いよなぁ、次は1カップ(220ml)=この位だろうなぁ、でも売っている店は少ないよなぁ→酒類が豊富な1軒目で見付けて即買いした(2軒目と3軒目は20°と25°しかなかった)。
で、焼酎220mlなら、梅122g+氷砂糖122g?・・・合っている?
実は220g採れたから、氷砂糖は十分に足りても、焼酎はもう1本入れた方が良さそう。
とりあえず仕込んで、来週追加投入?、それともこのままシロップ風に?
(250g入りのインスタントコーヒーの瓶に入れ→直ぐに水が上がり→夜までに氷砂糖が溶けて→地下へ。
これなら、焼酎を追加できる。)
先は長いので、味見として漬かった実を2個勧めたら、、、食べていなかった。

果たして、来年の今頃、飲んでいる?⇔食べている?⇔興味が消えている?


2022年6月18日(土)
ぶらぶら

来週から真夏日が続き+雨も降ると聞いて、6時に出発。
“いつもの川”沿いにある八幡様=前方後円墳だけど、公園区域から外れると川に沿って歩けなくなるので、幹線を進む事に。
負担が掛からない様に最短を選んだつもりが、古墳の侵食が進み+民家がギリギリ〜中にまで建っているので、最後の最後で1本外側の筋を歩いていた。
明治41年奉納の狛犬は、力が入った頭の割に、身体は単純と言うか≒貧弱と言うか・・・≠これはサマーカット!って事で、ご愛嬌。
先ずは後円部の頂上にある社に参り、一旦鳥居まで下りて前方部へ。
社が建つ前はお寺だった事もあって、前方部にはお墓が並ぶ。
(古墳→お寺→お宮=墳丘の形は随分と変わり、今は草がボーボーに伸びているけど、後円部が3段+前方部は2段である事は容易に分かる。
埴輪や鉄器等の副葬品がたくさん出土しているものの、公開されていないのが残念。)
一番高い所に上がると、西側がかなり遠くまで見通せるものの、手前の建物で感慨半減・・・子供の頃に見た眺めとは、全く変わっていた。
昔を懐かしがりながら、ぶらぶら帰りついたのは7時半。
お土産は、裾とわんこ達の背中に付いたひっつき虫(センダングサ?)。
食は進んだけど、洗濯物を増やしてしまった。
で、また行くなら、地形がはっきり分かる冬が良し・・・目の前にある複合商業施設での買い物ついでに、いつでも寄れるけどね・・・否×否、ヘビが出るからやっぱり冬が良し。




2022年6月17日(金)
予知?

夜中にふと目が覚めた。
暑くもなく寒くもなく、喉が渇いてもおらず、トイレに行きたい訳でもない。
わんこ達の様子でも見て寝ようと立ち上がったところで、グラッときた。
あぁ、びっくりした・・・けど、夢の中の様な感じもする。
間が良いのか?⇔悪いのか?
余震があるのか?⇔ないのか?
TV速報を確認し→目が冴えて→→→眼鏡を掛けたまま寝ていた。
∴ダルダルの一日。

見逃した糸印が1つ=交換忘れ。
上側は1段足らず、下側は入れる段を違えているので、浮いて見える。
使い回さず、新しい糸に変更。
入れただけでは馴染みが今少し→表面を整えると→バッチリ大成功。
・・・って事で、全体をチェックし直した。




2022年6月16日(木)
勿体ないけど×

じいさんが参加する座禅会を催すお寺には外国人の雲水が多く、長く通っていると世話をし⇔され、時に母国からのお土産や本場の味?の手作り食品を貰ってくる。
で、米国人からチョコレートの詰め合わせを2箱貰ったからと、1箱を持ってきてくれたのが3週間程前。
「1箱も!」と遠慮すると、「こんなの直ぐに食べられる。」と言いながらもちょっと訳あり風だった。
中を見る前に説明書を読むと、全部で20種位あるらしく、箱の大きさから推測すると1/3程が入っているかなぁ?と期待大。
・・・が、大粒なのが4種16個、説明書の写真とは同じとは思えない様相で、何度も見比べた。
小さな文字を読むと、ミルクチョコ/ダークチョコ×ガナッシュ/ヌガーの組み合わせ=4種が基本、形を変えたりトッピングを施してての20種だった。
ホワイトチョコが1種あったけど、30個とか50個入りでないと入っていないんだろうなぁ・・・。
チョコレートは好きだけど、悲しいかな、なかなか手が出ない。
中身で勝負!≠チョコ部分が薄くて芯の味、甘さがむわっ広がり、ガナッシュはバサバサでヌガーはガチガチ=これが米国の味?
貰った手前言い難いけど、(どこのスーパーでも買える)HやKやMが、味が分かるし気軽で良いよ。
3・4日に1回1個が精々、今週はまだ一度も箱を開けていない。
暑くなってきたから、早く食べないとなぁ・・・。
〜記憶に一番残っているのは、、、某国のずっしり+どっしり+酸っぱいライ麦パン。
慣れるまでに時間が掛かったけど、今は、&ジャム+チーズで美味しく頂いている。〜

いくつかの染み抜き。
4つの角の内3つが巻き気味なので、そこには経糸を重ねようと予定していた。
この様子なら残り1つも同じのはず・・・と触れば、3つより巻きが強いのだろう、糊で固めてあった。
硬さが気になり水拭きしたものの、糊が溶けて手がネトネトするから、結局水で揉み流した。
しっかり乾かして、明日は経糸を。




2022年6月15日(水)
中休み

朝のラジオでは、降ったり止んだりの中休みと言っていた。
(梅雨入りは、平年より8日遅く、昨年より88日遅かった・・・と言っても、昨年が異例で、過去2番目の早さ。)
昨日入ったばかりで“中”?、中と言えば中・・・だけど、早過ぎない?

一昨日、“山奥村の”Kちゃんから電話で誘いを受けて、昼ご飯を一緒に取った。
(職場の検診で引っ掛かり、午後から検査を受けると、山を下りて来た。
50年連れ添ってきただけに、こういうのはとても気に掛かる。)
先ずは車で20分程、観音様の最寄り駅に行き、(年の離れた友人)重ちゃんと花と野菜の苗を交換した。
前に会ったのは半袖の頃なので、もう半年以上?、もっと?
粘土でシーサーを作るために狛犬巡りをしていると話すと、陶芸をしていた(初耳)からいろいろと教えてくれるそう。
ただ、重ちゃんの家は更に先、それに忙しい人なので、未練を残しながら「本当に暇なら、」と断った。
(重ちゃんのラジオネームを聞けば、“晴れの国”内では「あぁ、あの人!」と直ぐに分かる程、多方面で活躍している。)
また、そこから10km先の古い神社(式内社)に備前焼の狛犬がいると教えてくれた。
食べて帰るまで2時間もなく、こちらも断念、また今度。
昼ご飯は、観音様の門前町カフェに入る。
(この辺り、会陽の時だけしか人が集まらない。
風情があっていくつもの映画のロケ地になっても、盛り上がるのはその時だけ。
観音様を中心とした昔の町割りや施設・建物が残り、水路あり+陸路あり、観光資源はたくさんあるのに、活かされておらず、本当に勿体ない。)
重ちゃんに会い、Kちゃんと和み、お腹も満足して、午後からの一仕事に熱を入れた。
・・・そうそう、大量購入したマスクをやっとKちゃんに渡せ、一安心。



2022年6月14日(火)
梅雨入り

・・・したらしい。
朝の情報ラジオで「今日は室内干し!・・・ですね。」と聞き→通称洗面所(洗面台と洗濯機と棚があり、脱衣場としても利用=このギュッと詰まった空間を何と呼ぶ?)の鴨居にフックを取り付け→突っ張り棒を渡し→洗濯物を掛けて→乾燥機をセットし→戸を閉める=俄か乾燥室の出来上がり。
程良く暖かく、家中で一番快適な場所になあり、少量なので乾きも速い。
ただ、これが毎日続くのはなぁ・・・。

大きな割に、損傷は極少。
糸継ぎが響いたと思われるところが2ヶ所だけ、糸が入れ替えてあった。
1つは、手持ちにもっと相応しい色があったので、交換。
1つは、流れが悪いので、(これ以上に良い色がないため)抜いた糸を入れ直し。
色を優先すると太さが足らず、単に2本取り(双糸擬き)にした事で、引き加減が揃っていなかったため。
手紡ぎ糸なのだから、少々太さが違っても良しとして、単糸で。
目は詰まったけど、モゴモゴ感が消えて馴染んでいる。


2022年6月13日(月)
逸脱

“夜てく”でお伊勢さんに行ってみたけど、案の定狛犬はいなかった。
直ぐ先の恵比(寿)っさんにも、帰り道の榎本っあんさんにも寄ってみたけど、いない。
この辺りは空襲を逃れているし、未だになまこ壁の家がいくつも残り、祭事はしっかり受け継がれているから、“処分”される事ははいはず・・・もしかして、元々いなかった?
(氏子の関心が薄そうなお宮は別として、近所の狛犬達は、戦災で欠損が多くてもしっかり守られ、期待に応えている。)
老いたわんこ達が夏場に歩けるギリギリ(片道2kmちょい)にある八幡様に、心当たりあり。
式内社の八幡様は、小早川秀明が近くから現地=前方後円墳の上に遷した謂れがある。
夜は暗くて怖いから、暑過ぎず寒過ぎずの日中、土日限定で・・・弁当を持ってのんびり行っても良いなぁ。
因みに、お伊勢さんの近くに金吾中納言の菩提寺があり、そこの鬼瓦は見所。

大き過ぎて持て余し(管理が面倒)→半額以下セールにしたものの→長らく残っていたアダナが、終に嫁入り決定。
ミニシュナ飼いさんが、わんこのためにと長らく考えられていたそうで、、、わんこ話に花が咲いた事は言うまでもなし。
肉厚で、足に優しい。  (-_[◎]o→

小学校で14人のクラスター発生。

2022年6月12日(日)
留守番

振るか?⇔降らないか?
昨日買い物ツアーを済ませ、今日はまっこが一人で温泉に出かけたので、のらりくらりと過ごす。

“朝てく”で、お稲荷さんの前で新聞販売店のおばちゃんに久し振りに遭った・・・狛犬情報を聞くには打って付け。
(阿形は大き目の垂れ耳、吽形は小さめ、毛並みも少し違って、前掛けをしたお洒落さん。
今のところ、これが一番カワイイ。)
「あそこ行った?」
徒歩10分程にお伊勢さん(元伊勢)がある事を忘れていた・・・狛犬がいた?・・・いないような?
古くて+大きい神社に、いない所ってあるの?

昼ご飯が熟れる間、配信動画を見ていると、お勧めに突然、ネズミーランドのファンカストーディアル(海側のパフォーマー)!が出てきた。
追っ掛けがいるのが、分かる×分かると見入る。
(コロナ禍で休止→終了になったのが惜しまれる。)
で、もう一つ、(ネット)広告に烏帽子!
なぁ〜ぜぇ〜???

赤と白は、裏から取った。
長く取れず、6〜7cmを年本も継ぎ足す⇔隙間には、1本(長糸)で一気に進めたい。
もう使えるだけの長さがないので、次が見付かったら、どうしたものか?




2022年6月10日(金)
降りそうで降らず

湿気に熱気が加わって、身体が粘っこい感じ。
純白のクチナシと赤いスイレンの2輪目が咲く。
清涼感をありがとう。

狛犬巡りの流れで、今更だけど、蛭田二郎作のわんこもじっくり見ておく。
わんこは、4匹いるはず。
(“桃太郎のまち”駅〜城下をももたろう一派が導いてくれ、通り以外にも迷子?木戸番?が立っている。)

ギュネシで少しずつ色が変わってくると、悪目立ちする修理の粗がちょいちょい現れる。
青は裏から取れなくなったので、修理用に確保してある糸を使う。
色で決めるか?、艶で決めるか?、張りで決めるか?

新規陽性者が減ってきていると言っても、一昨日・昨日は300人を超え、今日は221人。
で、17人のクラスターが起こった。
端から見れば、、、開放的に成り過ぎ!!!


2022年6月9日(木)
プロの助け

シーサー病の微熱は続く。
粘土を買い+メーカーの動画も見、分からないところがあったので問い合わせると、確実な答えが返ってきた。
その回答から次の疑問が生まれ、「これで上手くできますか?」と材料と手順を確認する質問を送った。
そうすると、 下地(肉付け用)粘土は必要なく、使う場合は最後に覆う(仕上げ用)粘土の厚さを1cm程の厚盛りにした方が良いとの事。
そうは言いながらも、下地に相応しい粘土を順位を付けて紹介してくれ、試作はしないと記したから?、失敗しそうな点を先に教えてくれた。
・・・全てメールで・・・物凄く分かり易い文章で・・・何度も読み返し・・・お問い合わせ係様×様。
で、仕上げ用を800g追加(合わせて2kg)、下地用(部分的に使う事にした。)を500g、ちょっと遊んでみようと木粉粘土を400gポチッとした。
(シーサー作りよりも、粘土の種類に興味が移りそう?)
今のところの出費は粘土だけ、木粉粘土を含めて2,300円。

ヤタク、抜け落ちたパイルが、もう数目あるか⇔ないかで・・・とちょっと“植毛”。
馴染むか?⇔浮くか?、後は毛先の梳き具合次第。
完全に擦り切れたパイルは、モザイク画の様で、これはこれで面白い。
(バリカン刈り=作った摩耗では、絶対に生まれない。)
裏ではないよ。  (-_[◎]o→


2022年6月7日(火)
狛犬巡り

“シーサー病”になってから、“朝てく”で神社をウロウロ。
夜も行ってみたけど、、、大きな神社でも本殿辺りしか灯っておらず、サッパリ見えないので、専ら朝。
明るいけど、狛犬しか見ないヵら、不審者?
石造りが主で、ご当地だけあって備前焼の物のある・・・けど、残念ながら破損率が高い。
口以外同形もあれば、阿形は獅子&吽形は狛犬と区別しているペアもあり。
吽形に角があったり、なかったり。
古い物程違いがあるのか?・・・と台座を見るものの、擦り消えてヒントも得られず。
多くが戦災での欠損を持ち、それでもしっかり踏まえて守っている姿は尊い。

マイシーサー作り、この数日の学習→→→
シーサーには石造りと漆喰重ねと焼き物があって、石は削れないし焼成もできないから、芯材に粘土を重ねる漆喰タイプで作る。
(屋根に上げる漆喰シーサーの色付けは、ペンキ!)
漆喰シーサーの材料=琉球漆喰と赤瓦は手に入らず、その前に、既に粘土を買っているから、“フィギュア”を参考に。
アルミの針金で骨、スポンジとアルミホイルで内臓、粘土を付け易くするために麻紐を巻いて、下地用の粘土で肉付け、仕上げに耐水性のある粘土を重ねる。
アルミの針金・・・家にある。
スポンジ・・・なし・・・発泡スチロール・・・粉がでるよなぁ。
アルミホイル・・・ある。
麻紐・・・ある。
下地用の粘土・・・これから買う。
イメージ先行!!!

歯科矯正の調整に行く。
ワイヤーの交換のみ。
だけど、力が加わっている感なし。
腕が良いのだろうけど、刺激がないのは面白くない?・・・もしかしてM?

これは、糸を取れるところがないので、同じ産地の端切れから。
近い色はなし・・・似た色を見繕ったけど、、、絶対に“浮く”。

2022年6月3日(金)
見るだけで作った気になって、、、終了?

“シーサー病”に罹って粘土を買ってから、更に動画を見る。
阿形の口の中は、どうなっているのか?
手捻りの大作は、足元から首元まで重ねて口を塞いだ上に、頭を作る=お腹の中は空洞。
目と鼻の穴と口から入った雨水は、どこに抜ける?
う〜〜〜ん。
作りたいのはこれ?と迷い始めたところで、再生候補に造形(フィギュア)が出てきた。
アルミの針金に和紙やアルミホイルを巻いて、粘土を増し×増し。
これ、これ、これ、作りたいのは“多分”この方法。
開けた口の中の作り方も紹介されている・・・実際に、そんな凝った事はできないけど。

ギュネシで水を塗っていると、“怪しい”部分が目に留まり、中断。
切れ切れになった所を解き、繋がりが悪いので、生きている部分も解く。
経糸を通せば何とかなるかと思ったけど、白だけでなく赤も切れていて、幅が少ない事もあって、これも解く。
とりあえず、赤から。
緯糸は、(裏面の)渡っている部分を利用=10cmも取れず、7・8本落とした。
解いた通りに入れけど、段の上がり具合は変則的=経糸の結び目があったのだろう。
明日から、ギュネシ再開。
馴染んで、絶対に分からなくなる。







2022年6月2日(木)
猛進

裏口に石を敷いた後、お土産のシーサーを置いた。
愛らしい姿の素焼き、ブロックの幅にピッタリ収まっている。
シーサーって何?・・・とググる先生に聞いている内に、大から小まで、可愛いのから怖いのまで、伝統的な姿からぬぐるみ様に怪獣様、あれも良い×これも良い=どれも良い。
玄関先には置き場がないけど、庭先になら置ける=もう1対、30cm位のが欲しい気持ちが起きた。
この頃の超獣モデルの様なのもある・・・いくら?・・・0がいくつ?
ふるさと納税でも貰えるらしい・・・いくら・・・0がいくつ?
小遣いで買うには高い・・・から作る?
配信動画をいくつも見ていると、作れそうな気になってきた。
チビが使っていた粘土べら+手芸用品+台所用品で、細工はできそう。
でも、外に置くには焼かないと駄目だとばかり思っていたら、乾かすだけで(焼かなくても)耐水性になる粘土がある事を知り→一昨日、1.2kgで990円を見つけて→昨日、800円に値下げて貰い→今日、届いた。
で、1.2kgでどれだけの大きさの物ができるのか?、20cm位?・・・今更。
芯材に石粉粘土を使うとして、いくら(量)必要?
その芯には空き瓶?
まぁ、粘土があるからね、いつでもね、できるよね?

アイロンでじっくり伸ばす。



2022年6月1日(水)
四十肩?五十肩?

この2週間程、首と肩と腕が痛い。
凝り×凝りだけど、関節の動きはかなり良い。
ただし、右側だけ。
(左側は、週明けの筋肉痛がやっと治まったところ。)
整形外科で首の牽引&低周波治療を受け、4つあるパットの1つを首〜肩に張って刺激を与え+配信動画を頼りにストレッチ+湿布。
これですっかり改善と言いたいところ、さっぱり。
どうしたものか?

洗って→干す。
溶けたブラウンに沿って切ったと思われる。
布に貼ってタペストリーに・・・理想形。

4回目のワクチン接種、2回目の案内状が届いた。
受ける<受けない。
それでも、まだ収ったと(きっと)誰も思っていないのに、外国人が入って来るんだよなぁ・・・。
全国的に『GO TO』キャンペーンが復活して、自国民が気兼ねなく利用して、それでも影響が少なかったと言えるようになってからでも遅くはないと思うのだけど・・・。