![]() キリムの店*キリムアートアトリエ |
HOME | | | お取り引き について |
| | 配送方法 と送料 |
| | お支払い について |
| | Q&A | | | オーダー フォーム |
| | お知らせ | | | サイト マップ |
ca239 ヤージュベディル・カーペット |
![]() |
|
恵みと忍耐が優雅に合う絨毯。 これはヤージュベディル絨毯をトルコ語で称える時に使われる言葉の直訳。 実に良く言い表していると思います。 放牧生活自体、正に天の恵みそのものであり、絨毯を織り上げるまでの労苦は、その絨毯の完成をもって報われるからです。 また、絨毯のモチーフには、織り手の喜びや悲しみといった感情が込められ、ヤージュベディルの絨毯は彼らの伝統や慣習などが図柄となって表現された絵画のようなものなのです。 色彩は基本的に4色。 青色は天空と同じ色彩、赤は豊かさの象徴であり、ブラウンは生きているものは全て土に帰るという意味があり、更にそれぞれに副次的な意味も加わります。 また、この作品で背面に使われている白には、純白、そして、喜びや希望といった意味があり、暗に花嫁への願望で、若い女性が好んで用います。 特にこのヤージュベディルで特徴的なのが、超マルチなボーダーです。 これは縁に7つの水路、空には7つの物語があるという、ヤージ・ユリュックが考えによるもの。 長くなるので、1つずつの説明は省きます。 ミフラブには決まって13段の階段を上って、神様の下に向かいます。 そして、その神様の乗り物として、通例、3対の羊の乗り物が描かれますが、これは非常に特徴的な羊が5体もあります。 なお、ミフラブ内にある傘の様な形の物体はてんびん座のモチーフ、トルコ人にとっての正義(?)を意味しています。 画像からもお分かりの様に、全ての色彩が天然色、パイルの状態が非常に良く、織り目の細かいヤージュベディルは耐久性にも優れています。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() 戻る |
当サイトの写真・文章・他、すべての情報の無断複製・転用をお断りします。 Copyright © 2018 Kilim Art Atelier. All Rights Reserved. |
128120 |