![]() キリムの店*キリムアートアトリエ |
HOME | | | お取り引き について |
| | 配送方法 と送料 |
| | お支払い について |
| | Q&A | | | オーダー フォーム |
| | お知らせ | | | サイト マップ |
fc105 クバ・キリム |
![]() |
||||||||
|
![]() |
織りの細かさでは群を抜いて優れているクバ、その中でもこれは一際目を惹く極薄のドラゴン模様のクバ。 キリム表面には、織り目を詰める事によって生じるうねりのような景色が見られます。 この水も漏らさぬ高密度に織りあげる為には、細くても切れない腰のあるウール、そしてそれを織りあげる卓越したクラフトマンシップが必要とされます。 それを支えたのが、コーカサス山脈の麓で放牧された良質なウールを持つ羊、豊富な草花に恵まれ、正に織物には最適の条件が揃った土地柄です。 通例、この手の薄く目の詰まったキリムでは、特殊な物を除き、同じ模様を繰り返す事でストレスを軽減しています。 労苦を惜しまなかった古き良き時代とは違い、年代の若いクバ等はその典型、何の変哲もない単調なドラゴン模様がクバのイメージを低下させていますが、本来はこのように、もっと個性的で豊かな表情を持っていました。 やや朱色っぽい赤い大空に編隊を組んで舞う雄大なドラゴンの雄志は、天候を司る神々への畏敬の念の現れ。 ドラゴンの中にはスカート姿の女神像、アナトリアで言うエリベリンデが置かれ、その中心部には小ドラゴンや羊の角と部位毎に表情が違い、上端ほどより変化に富んだデザイン性・彩色が施されています。 随所に飛んでいる大小の櫛模様は、時としてドラゴンとも言われます。 定番の流水ボーダーの先端部分には、お馴染みの櫛模様と凹形が混在しています。 画像では今一つの感もある色彩も、実物ではよりまったりとしたとても良い天然色。 黒く見えるドラゴンは少し緑味のある濃紺色、白いウールは生成り色で年期を感じさせます。 細部に散りばめられた黄色や緑色はまるで宝石のよう。 緑色は黄色の混じったとても美しいもの、濃厚な黄色はその年代の証。 その薄さやしなやかさ等の質感は、触れてみない事には分かりませんから、楽しみにとっておくとしましょう。 長さの割にかなり幅のあるキリムなので、広げたときの壮観さは格別、クバ独特の雰囲気に満ちています。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 戻る |
当サイトの写真・文章・他、すべての情報の無断複製・転用をお断りします。 Copyright © 2011 Kilim Art Atelier. All Rights Reserved. |