![]() キリムの店*キリムアートアトリエ |
HOME | | | お取り引き について |
| | 配送方法 と送料 |
| | お支払い について |
| | Q&A | | | オーダー フォーム |
| | お知らせ | | | サイト マップ |
L162 フェティエ・キリム |
![]() |
|
そこそこに古いフェティエのキリム。 縞模様キリムとほぼ同じ地域で織られているにも関わらず、この様な模様を織り込んだタイプは極々稀にしか見つかりません。 利点としては、フェティエの様な牧歌的なタイプのキリムがモダンでポップなスタイルに見える事。 悪い点として、縞模様タイプより高値で取引されるので、価格帯がフェティエとしては高くなる事。 その為、特にお勧めのタイプだけを買い付けており、これは模様の部分だけでなく、模様の無いラクダ色の部分が気に入りました。 掲載画像の通り無地の部分には緑味がかったウールとラクダの毛が使われており、部分的に混ざって使われ、中段から上に行く程ラクダの毛の割合が多くなります。 道路が整備されればラクダはもう必要ありませんから、恐らく、ラクダの毛が使われるのはこれがトルコでは最後の年代でしょう。 このラクダのお陰で、キリムはとてもふんわりと柔らかく、模様の部分とのアクセントの対比が見た目にも楽しい。 赤系の色彩は茜から染め上げたそのままの色彩、薄い方は二番染めです。 明暗調整のための黒が一切使われる事なく、フルカラーで仕上がっており、彼らの美的感覚が正にここに愚見化されているよう。 房は一度編み込みを作った後で余りを結んであり、オリジナルのままに提供できます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 戻る |
当サイトの写真・文章・他、すべての情報の無断複製・転用をお断りします。 Copyright © 2018 Kilim Art Atelier. All Rights Reserved. |
89 |