![]() キリムの店*キリムアートアトリエ |
HOME | | | お取り引き について |
| | 配送方法 と送料 |
| | お支払い について |
| | Q&A | | | オーダー フォーム |
| | お知らせ | | | サイト マップ |
L207 フェティエ・キリム |
![]() |
|
ルームサイズキリムの定番、フェティエ。 お手軽な価格帯にありながら、適度な厚みと柔軟性があり、使い込むにつれて柔らかくなるので実用にはピッタリ。 フェティエ特有の気持ち太めに紡がれたウールは、見た目、ボッテリした印象を受け、粗野なキリムかと思いがちですが、次第に味わいが出て来ます。 恐らくこの地方で採取したウールの特性があると思います。 さらりとしたウールは、粗いと勘違いするのですが、実はこのキリムに適した太さに紡がれているだけ、使う程に鈍い艶さえ感じられる様になります。 全てがその様になるかは分かりませんが、古くて品質の良いものを選んでおけば間違いなし。 良いキリムに品質の劣るウールを使う事は、まずあり得ません。 さてこれ、一目見て色合いが豊富だと分かります。 細めの縞模様を用いる事で、少しでも多くの色彩で飾り立てようとした意図が見て取れ、ジジムの配色にも工夫を凝らしてあります。 しかも、天然の青が使われているので、当然、赤色も茜由来であり、応分の年代が見て取れます。 合成されている筈の黒ですら、何故か綺麗に見えます。 キリムの上と下にはここが終わりである事を示す黒と黄色の縞模様が置かれ、一列も欠けの無いオリジナルの大きさです。 編み込みの房があったと思いますが、キリムの変形に繋がる事から、止むを得ず取り除いています。 通例、見栄えが良くなる様に黒い線を少しだけ残して取り除かれる所、セーフティのマージンを残しているので、傷んだ段階で改めて房止めすれば良いでしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 戻る |
当サイトの写真・文章・他、すべての情報の無断複製・転用をお断りします。 Copyright © 2020 Kilim Art Atelier. All Rights Reserved. |
780 |