![]() キリムの店*キリムアートアトリエ |
HOME | | | お取り引き について |
| | 配送方法 と送料 |
| | お支払い について |
| | Q&A | | | オーダー フォーム |
| | お知らせ | | | サイト マップ |
M186 シャワック・キリム |
![]() |
|
シャワックのチフカナットを半分に切り分けたもの、それぞれが1/4サイズになります。 マラティアを訪問した際、偶々店先にあったため積極的なセールスがあり、買い取りました。 殆ど使用感の無いチフカナットとあって、切り分けるのは惜しまれましたが、チフカナットの状態で欲しいという人は中々見つからないので、止む無く切り分けました。 結果として、価格は安くなり、使用するのも保管するのも楽ですし、個性の強いシャワックでも丁度良いくらい。 ご覧の通り、これはフルのジジムを織り込むタイプ。 シャワックではあらゆるタイプの織物を産出しており、ジジムも得意としていますが、それでもここまで立派なものは見たことが無く、最近仕入れたものが見劣りしていると感じるほど。 そのデザインには、天候を司るドラゴンを始め、豊穣を願う各種のパターンが置かれ、その何にも魔除けの目を配した彼らのクラシックなスタイル。 2段に織り込まれている羊の角は、意図的に一部が反対向きになっています。 しばしばマラティアと勘違いされていますが、上端にはシャワックである事を示す羊の角が置かれ、逃げも隠れもしない堂々とした佇まい。 詳細な画像からはキリムのベースが浮かび上がるジジムの立体感、状態の良さが見て取れます。 黒く見えるのは紺色、オレンジではなく黄色が使われ、部位によって濃淡のある緑色は葉から直接染めされたもの。 薄紫は化学染料のように見えますが、マラティアでは普通に100年以上前のアンティークに使われており、地元では天然色だと言われます。 ベースの経糸は強いものが使われ、緯糸もしっかり織り詰められた上にこのジジムがあるので、敷物としてもご利用頂けます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 戻る |
当サイトの写真・文章・他、すべての情報の無断複製・転用をお断りします。 Copyright © 2019 Kilim Art Atelier. All Rights Reserved. |
650 |