![]() キリムの店*キリムアートアトリエ |
HOME | | | お取り引き について |
| | 配送方法 と送料 |
| | お支払い について |
| | Q&A | | | オーダー フォーム |
| | お知らせ | | | サイト マップ |
S018 フェティエ・キリム |
![]() |
|
フェティエの縞模様キリム。 表示年代程度かもう少し古い位の年数があり、オレンジ色のみ化学染料だと思いますが、他は紛れもなく天然色。 縞模様の始めと終わりの配列がやや不規則で、本来なら、下端の縞をカットした等の作為が疑われますが、これがオリジナルの大きさで、規則性に囚われない遊牧民ならではの作風。 証拠としてこのキリムを買い付けた際の画像、アンタルヤでキリムの山の中から掘り出した際の画像を参考までに最後に一枚添付します。 上下が逆になっていますが、紛れもなくオリジナルの大きさ。 掲載画像をこの方向で撮影したのは、上の辺が若干、幅広だった為。 逆さで撮影すると、遠近法のせいでこの幅の違いが倍増されて写るからです。 元々の画像に見られる編み込みの房は、きつく編まれ過ぎ、キリムの端が内側に湾曲してしまうので、止む無く解いて短く房止めしました。 また、アンタルヤで日干ししたにも関わらず、色合いに殆ど変化が見られないのは天然色ならでは。 美しい黄色の縞、薄くても存在感のある水色は格別、そして、青や青緑色の色ムラはフェティエにはお馴染みのものです。 表面よりも裏面の方が、その良さがよく分かると思ったので、そちらの画像も掲載しています。 周知のように、フェティエでは中判サイズのキリムをほとんど制作せず、小さな縞タイプもそう多くはない中、遊牧民のキリムらしい形式張っておらず、大らかで独創的な装飾が見られる小さなサイズはそう滅多に手に入りません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() 戻る |
当サイトの写真・文章・他、すべての情報の無断複製・転用をお断りします。 Copyright © 2015 Kilim Art Atelier. All Rights Reserved. |
480 |